バンダイナムコエンターテインメントは、PS4用ソフト「GUNDAM VERSUS」について、本日3月9日にクローズドβテストの当選者を発表した。
■クローズドβテスト当選者発表
本日3月9日より、Sony Entertainment Network(SEN)アカウントに登録されているメールアドレス(サインインID)宛てに、ゲーム本編「GUNDAM VERSUS クローズドβテスト」をダウンロードできるプロダクトコード(12桁のコード)付き「当選通知メール」が送信された。
本クローズドβテストの当落については、応募者多数のため抽選にて当選者(テスター)が決定されるている。当選の発表は、上記メールの送信をもって代えられるという。また、当落状況について個別での返答は行っていないとのことなので、あらかじめ留意しておこう。
■テスト実施期間
2017年3月10日(金)、18日(土)、19日(日)の指定時間で、フェイズを3つに分けて実施される。
フェイズ1:2017年3月10日(金)19~22時頃(日本のみ)
フェイズ2:2017年3月18日(土)19~22時頃(日本、台湾、香港、韓国)
フェイズ3:2017年3月19日(日)19~22時頃(日本、台湾、香港、韓国)
■テスト内容
テスト実施期間を通して、製品版に参戦予定の90機以上のプレイアブル機体から一部の機体(計38機体)を使用して、4つのモードをプレイすることができる。
プレイアブル機体
各フェイズ20機体、計38機体
※フェイズによってテスト可能な機体が一部、異なります。
テスト可能なモード
プレイヤーマッチ
アルティメットバトル
トライアルバトル
フリーバトル
■クローズドβテスト参戦機体
各機体のコストなどの詳細情報は公式サイトで公開中だ。
クローズドβテストの作品ごとの参戦機体数
機動戦士ガンダム5機体
機動戦士Zガンダム5機体
機動戦士ガンダムZZ1機体
機動戦士Vガンダム2機体
新機動戦記ガンダムW6機体
∀ガンダム2機体
機動戦士ガンダムSEED―
機動戦士ガンダム00(ファーストシーズン)6機体
ガンダム Gのレコンギスタ―
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ1機体
機動戦士ガンダム 第08MS小隊―
機動戦士ガンダム サンダーボルト1機体
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY―
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア3機体
機動戦士ガンダムUC6機体
機動戦士ガンダムF91―
機動戦士クロスボーン・ガンダム―
クローズドβテスト総参戦機体数:38機体
フェイズ1の参戦機体(3/10)
ガンダム
ギャン
Zガンダム
ZZガンダム
V2ガンダム
ゴトラタン
ウイングガンダムゼロ
ガンダムデスサイズヘル
ガンダムヘビーアームズ改
∀ガンダム
ガンダムエクシア
ガンダムデュナメス
ジンクス
ガンダム・バルバトス
フルアーマー・ガンダム
νガンダム
ヤクト・ドーガ
ユニコーンガンダム
クシャトリヤ
バンシィ
フェイズ2の参戦機体(3/18)
ガンダム
ガンキャノン
シャア専用ザクII
Zガンダム
ジ・O
ガンダムMk-II
ZZガンダム
V2ガンダム
ウイングガンダムゼロ
トールギス
∀ガンダム
ゴールドスモー
ガンダムエクシア
ガンダムキュリオス
ガンダム・バルバトス
フルアーマー・ガンダム
νガンダム
ユニコーンガンダム
シナンジュ
デルタプラス
フェイズ3の参戦機体(3/19)
ガンダム
グフ
Zガンダム
百式
マラサイ
ZZガンダム
V2ガンダム
ウイングガンダムゼロ
ガンダムサンドロック改
トールギスII
∀ガンダム
ガンダムエクシア
ガンダムスローネツヴァイ
グラハム専用ユニオンフラッグカスタム
ガンダム・バルバトス
フルアーマー・ガンダム
νガンダム
サザビー
ユニコーンガンダム
ジェスタ
クローズドβテストに参戦する一部の機体を紹介
PSO2 RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-591.html
■クローズドβテスト当選者発表
本日3月9日より、Sony Entertainment Network(SEN)アカウントに登録されているメールアドレス(サインインID)宛てに、ゲーム本編「GUNDAM VERSUS クローズドβテスト」をダウンロードできるプロダクトコード(12桁のコード)付き「当選通知メール」が送信された。
本クローズドβテストの当落については、応募者多数のため抽選にて当選者(テスター)が決定されるている。当選の発表は、上記メールの送信をもって代えられるという。また、当落状況について個別での返答は行っていないとのことなので、あらかじめ留意しておこう。
■テスト実施期間
2017年3月10日(金)、18日(土)、19日(日)の指定時間で、フェイズを3つに分けて実施される。
フェイズ1:2017年3月10日(金)19~22時頃(日本のみ)
フェイズ2:2017年3月18日(土)19~22時頃(日本、台湾、香港、韓国)
フェイズ3:2017年3月19日(日)19~22時頃(日本、台湾、香港、韓国)
■テスト内容
テスト実施期間を通して、製品版に参戦予定の90機以上のプレイアブル機体から一部の機体(計38機体)を使用して、4つのモードをプレイすることができる。
プレイアブル機体
各フェイズ20機体、計38機体
※フェイズによってテスト可能な機体が一部、異なります。
テスト可能なモード
プレイヤーマッチ
アルティメットバトル
トライアルバトル
フリーバトル
■クローズドβテスト参戦機体
各機体のコストなどの詳細情報は公式サイトで公開中だ。
クローズドβテストの作品ごとの参戦機体数
機動戦士ガンダム5機体
機動戦士Zガンダム5機体
機動戦士ガンダムZZ1機体
機動戦士Vガンダム2機体
新機動戦記ガンダムW6機体
∀ガンダム2機体
機動戦士ガンダムSEED―
機動戦士ガンダム00(ファーストシーズン)6機体
ガンダム Gのレコンギスタ―
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ1機体
機動戦士ガンダム 第08MS小隊―
機動戦士ガンダム サンダーボルト1機体
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY―
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア3機体
機動戦士ガンダムUC6機体
機動戦士ガンダムF91―
機動戦士クロスボーン・ガンダム―
クローズドβテスト総参戦機体数:38機体
フェイズ1の参戦機体(3/10)
ガンダム
ギャン
Zガンダム
ZZガンダム
V2ガンダム
ゴトラタン
ウイングガンダムゼロ
ガンダムデスサイズヘル
ガンダムヘビーアームズ改
∀ガンダム
ガンダムエクシア
ガンダムデュナメス
ジンクス
ガンダム・バルバトス
フルアーマー・ガンダム
νガンダム
ヤクト・ドーガ
ユニコーンガンダム
クシャトリヤ
バンシィ
フェイズ2の参戦機体(3/18)
ガンダム
ガンキャノン
シャア専用ザクII
Zガンダム
ジ・O
ガンダムMk-II
ZZガンダム
V2ガンダム
ウイングガンダムゼロ
トールギス
∀ガンダム
ゴールドスモー
ガンダムエクシア
ガンダムキュリオス
ガンダム・バルバトス
フルアーマー・ガンダム
νガンダム
ユニコーンガンダム
シナンジュ
デルタプラス
フェイズ3の参戦機体(3/19)
ガンダム
グフ
Zガンダム
百式
マラサイ
ZZガンダム
V2ガンダム
ウイングガンダムゼロ
ガンダムサンドロック改
トールギスII
∀ガンダム
ガンダムエクシア
ガンダムスローネツヴァイ
グラハム専用ユニオンフラッグカスタム
ガンダム・バルバトス
フルアーマー・ガンダム
νガンダム
サザビー
ユニコーンガンダム
ジェスタ
クローズドβテストに参戦する一部の機体を紹介
PSO2 RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-591.html
Valve社はメディア向けに行った会見上で、位置トラッキングシステム「SteamVR Tracking」用ベースステーションの次世代サンプルを公開しました。今年後半には単独での発売を開始し、サードパーティ製のトラッキングデバイスと組み合わせて利用できるようになるとしています。
新型ベースステーションの改良点
Valveは現在、HTC Vive向けに位置トラッキングシステム「Lighthouse」と呼ばれる仕組みを提供しています。このシステムは、体験エリアの周囲に配置するベースステーションと、ベースステーションから発したレーザーを受ける受光部がヘッドセットに内蔵されており位置を認識(トラッキング)するというもの。その結果、プレイヤーは部屋の中を自由に動き回ってVRコンテンツを体験できます。
会見では、今年の後半に、新型のベースステーションを単体で販売することが明らかになりました。新型ベースステーションの最新サンプル(上図)では、内部で回転するローターが2つから1つと簡素化されつつ、トラッキング性能は向上しています。
2016年の後半には、新型ベースステーションのプロトタイプを発表していましたが、開発に携わっているJoe Ludwig氏によると、まだ開発途中であり、さらに形状が変更する可能性があると述べています。
現在発売している初代ベースステーションは2つモーターを内蔵していましたが、シングルモーターとすることで、「より安く、小さく、軽く、騒音を減らし、消費電力を抑え、トラッキング精度も若干向上し、視野角も若干広がる」とLudwig氏は述べています。従って、基本的にはあらゆる面で次世代のほうが良くなるとしています。
また、ValveのChet Faliszek氏は、新しいベースステーションが既存のHTC Viveといった機器との後方互換性を有しつつ、現在開発が行われているサードパーティ製トラッキングデバイスにも対応するとTwitterで述べています。
将来的には”ルームスケール”から”ハウススケール”を目指す
より精度の高いトラッキングとトラッキングエリアの向上は、あらゆるVRトラッキング技術で歓迎される展開です。さらにValveは、現在の”ルームスケール”トラッキングは始まりに過ぎないとしています。同社は過去に、ベースステーションを2つ以上同時に使うことをサポートできるとも述べています。今回の会見でもGabe Newell氏が、トラッキングエリアを任意に構成する機能により、将来的に”ルームスケール”から”ハウススケール”へトラッキングエリアを拡大していきたいと述べています。
(参考)
Closeup: Next-generation SteamVR Tracking Base Station is “Better in every way” – (英語)
http://www.roadtovr.com/closeup-next-generation-steamvr-tracking-base-station-better-every-way/
リネージュ2 RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-169.html
新型ベースステーションの改良点
Valveは現在、HTC Vive向けに位置トラッキングシステム「Lighthouse」と呼ばれる仕組みを提供しています。このシステムは、体験エリアの周囲に配置するベースステーションと、ベースステーションから発したレーザーを受ける受光部がヘッドセットに内蔵されており位置を認識(トラッキング)するというもの。その結果、プレイヤーは部屋の中を自由に動き回ってVRコンテンツを体験できます。
会見では、今年の後半に、新型のベースステーションを単体で販売することが明らかになりました。新型ベースステーションの最新サンプル(上図)では、内部で回転するローターが2つから1つと簡素化されつつ、トラッキング性能は向上しています。
2016年の後半には、新型ベースステーションのプロトタイプを発表していましたが、開発に携わっているJoe Ludwig氏によると、まだ開発途中であり、さらに形状が変更する可能性があると述べています。
現在発売している初代ベースステーションは2つモーターを内蔵していましたが、シングルモーターとすることで、「より安く、小さく、軽く、騒音を減らし、消費電力を抑え、トラッキング精度も若干向上し、視野角も若干広がる」とLudwig氏は述べています。従って、基本的にはあらゆる面で次世代のほうが良くなるとしています。
また、ValveのChet Faliszek氏は、新しいベースステーションが既存のHTC Viveといった機器との後方互換性を有しつつ、現在開発が行われているサードパーティ製トラッキングデバイスにも対応するとTwitterで述べています。
将来的には”ルームスケール”から”ハウススケール”を目指す
より精度の高いトラッキングとトラッキングエリアの向上は、あらゆるVRトラッキング技術で歓迎される展開です。さらにValveは、現在の”ルームスケール”トラッキングは始まりに過ぎないとしています。同社は過去に、ベースステーションを2つ以上同時に使うことをサポートできるとも述べています。今回の会見でもGabe Newell氏が、トラッキングエリアを任意に構成する機能により、将来的に”ルームスケール”から”ハウススケール”へトラッキングエリアを拡大していきたいと述べています。
(参考)
Closeup: Next-generation SteamVR Tracking Base Station is “Better in every way” – (英語)
http://www.roadtovr.com/closeup-next-generation-steamvr-tracking-base-station-better-every-way/
リネージュ2 RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-169.html
「Alto’s Adventure」(iOS / Android)を手がけたSnowmanは本日(2017年2月17日),同社がロサンゼルスのデベロッパ・The Game Bandとのコラボで制作している新作「Where Cards Fall」を,今秋にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC,iOS,Android,Mac,Apple TVで,Steamにはストアページがオープン。発表に合わせて,本作のトレイラーも公開されている。
―――――――――――――――――
ムービー
2016年8月にティザートレイラー(YouTubeリンク)が公開されていたWhere Cards Fall。その詳しいゲームシステムはいまだ謎の部分が多いのだが,プレイヤーがカードを使って家を建て,それによって世界に物語が生まれていくパズルライクなゲームとなるようだ。
動画を観ると,比較的抽象度の高い形状のマップにカードを展開すると,そこに建物が建つ。そしてそこに人が住み,カードで作られた別の建物でほかの人と交流する。このようにしてイベントが発生し,物語ができていくという仕組みのようである。
Snowmanとのコラボタイトルということで,本作はAlto’s Adventureと同様に,ビジュアルが非常に印象的だ。Steamのストアページを見ると分かるが,本作は日本語対応となるので,興味のある人は発売までしっかりと情報を追っておきたいところだ。
《リンク:「Where Cards Fall」ティザーサイト(英語)》
(http://www.wherecardsfall.com/)
■スクリーンショット
―――――――――――――――――
記事URL:http://www.4gamer.net/games/371/G037189/20170217106/
→画像、ムービーなどがすべてある完全版です
―――――――――――――――――
関連タイトル:
・PC Where Cards Fall
・iPhone Where Cards Fall
・Android Where Cards Fall
・MAC Where Cards Fall
―――――――――――――――――
Copyright (C) 2000-2017 Aetas, Inc. All rights reserved.
DQ10 RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-597.html
―――――――――――――――――
ムービー
2016年8月にティザートレイラー(YouTubeリンク)が公開されていたWhere Cards Fall。その詳しいゲームシステムはいまだ謎の部分が多いのだが,プレイヤーがカードを使って家を建て,それによって世界に物語が生まれていくパズルライクなゲームとなるようだ。
動画を観ると,比較的抽象度の高い形状のマップにカードを展開すると,そこに建物が建つ。そしてそこに人が住み,カードで作られた別の建物でほかの人と交流する。このようにしてイベントが発生し,物語ができていくという仕組みのようである。
Snowmanとのコラボタイトルということで,本作はAlto’s Adventureと同様に,ビジュアルが非常に印象的だ。Steamのストアページを見ると分かるが,本作は日本語対応となるので,興味のある人は発売までしっかりと情報を追っておきたいところだ。
《リンク:「Where Cards Fall」ティザーサイト(英語)》
(http://www.wherecardsfall.com/)
■スクリーンショット
―――――――――――――――――
記事URL:http://www.4gamer.net/games/371/G037189/20170217106/
→画像、ムービーなどがすべてある完全版です
―――――――――――――――――
関連タイトル:
・PC Where Cards Fall
・iPhone Where Cards Fall
・Android Where Cards Fall
・MAC Where Cards Fall
―――――――――――――――――
Copyright (C) 2000-2017 Aetas, Inc. All rights reserved.
DQ10 RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-597.html
Android iOS/Android「予言者育成学園 Fortune Tellers Academy」メタルスライムたちが登場する「ドラゴンクエストX」コラボ企画第2弾が開催!
2016年12月7日 ゲームスクウェア・エニックスは、iOS/Android用アプリ「予言者育成学園 Fortune Tellers Academy」について、11月15日より「ドラゴンクエストX」とのコラボレーション企画第2弾「メタルスライム軍団大襲来!!」を開始した。
このコラボ企画では「予言者育成学園 Fortune Tellers Academy」のゲーム内で、ドラゴンクエストの世界でおなじみの「メタルスライム」や「はぐれメタル」「メタルキング」とのバトルが楽しめる。
「メタルスライム」たちに勝利すると、「ドラゴンクエストX」に登場するモンスターやキャラクターを「使い魔」として手に入れることが可能だ。
一方、「ドラゴンクエストX」のゲーム内では「予言者育成学園 Fortune Tellers Academy」にちなんだ「家具」や「装備」「しぐさ書」が入手きるキャンペーンも実施される。
■「ドラゴンクエスト X」4周年記念コラボ第2弾!
ドラゴンクエストの世界でおなじみの「メタルスライム」や「はぐれメタル」「メタルキング」が、予言者育成学園に登場!「メタルスライム」たちに勝利すると、「ドラゴンクエストX」に登場する人気のモンスターやキャラクターを「使い魔」として手に入れることができます。
「メタルスライム」に勝利したときの報酬
メタルスライム
スライム
ナスビナーラ
「はぐれメタル」に勝利したときの報酬
はぐれメタル
ラグアス王子
アルウェ王妃
「メタルキング」に勝利したときの報酬
メタルキング
???
期間
11月15日の「FTA」メンテナンス終了後~12月15日の「FTA」メンテ開始時
ドラゴンクエストX特別コラボ問題に挑戦で「占い師」衣装が手に入る!
毎週1問ずつ、4週にわたって「ドラゴンクエストX」に関する「特別問題」が出題されます。この「特別問題」に挑戦すると、「FTA」のゲーム内で「参加賞」として「ドラゴンクエストX」の「占い師」の衣装を手に入れることができます!
特別問題出題期間
1問目:11月15日 占い師の服
2問目:11月22日 占い師のサンダル
3問目:11月29日 占い師のタロット
4問目:12月6日 占い師のマスク
※占い師セットの一つ「占い師のずきん」は、「購買部」の「ヘアアレンジ」にて、ゴールドで入手可能です。
コラボイベントに応募して、ドラゴンクエストXでアイテムを手に入れよう!
予言者育成学園 Fortune Tellers Academyのゲーム内で「コラボプリント」をクリアして応募をすると、FTAに登場するキャラクターや制服を、「ドラゴンクエストX」のゲーム内で手に入れることができます!
フレンドをつくろう
【ぽーちゃんの像、タンポラゴラの像】
予言テストに挑戦しよう
【予言者学園学生服、予言者学園学生靴】
予言テストの答え合わせをしよう
【しぐさ書・綿毛】
※プリント達成だけではアイテムを入手することができません。必ず「応募する」ボタンからドラゴンクエストの応募ページでの応募を完了させてください。
※「予言テストの答え合わせをしよう」は、挑戦から達成まで時間がかかることがあります。数日の余裕を持って挑戦してください。
期間
11月15日の「FTA」メンテナンス終了後~12月15日の「FTA」メンテ開始時
ドラクエ10 RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-597.html
このコラボ企画では「予言者育成学園 Fortune Tellers Academy」のゲーム内で、ドラゴンクエストの世界でおなじみの「メタルスライム」や「はぐれメタル」「メタルキング」とのバトルが楽しめる。
「メタルスライム」たちに勝利すると、「ドラゴンクエストX」に登場するモンスターやキャラクターを「使い魔」として手に入れることが可能だ。
一方、「ドラゴンクエストX」のゲーム内では「予言者育成学園 Fortune Tellers Academy」にちなんだ「家具」や「装備」「しぐさ書」が入手きるキャンペーンも実施される。
■「ドラゴンクエスト X」4周年記念コラボ第2弾!
ドラゴンクエストの世界でおなじみの「メタルスライム」や「はぐれメタル」「メタルキング」が、予言者育成学園に登場!「メタルスライム」たちに勝利すると、「ドラゴンクエストX」に登場する人気のモンスターやキャラクターを「使い魔」として手に入れることができます。
「メタルスライム」に勝利したときの報酬
メタルスライム
スライム
ナスビナーラ
「はぐれメタル」に勝利したときの報酬
はぐれメタル
ラグアス王子
アルウェ王妃
「メタルキング」に勝利したときの報酬
メタルキング
???
期間
11月15日の「FTA」メンテナンス終了後~12月15日の「FTA」メンテ開始時
ドラゴンクエストX特別コラボ問題に挑戦で「占い師」衣装が手に入る!
毎週1問ずつ、4週にわたって「ドラゴンクエストX」に関する「特別問題」が出題されます。この「特別問題」に挑戦すると、「FTA」のゲーム内で「参加賞」として「ドラゴンクエストX」の「占い師」の衣装を手に入れることができます!
特別問題出題期間
1問目:11月15日 占い師の服
2問目:11月22日 占い師のサンダル
3問目:11月29日 占い師のタロット
4問目:12月6日 占い師のマスク
※占い師セットの一つ「占い師のずきん」は、「購買部」の「ヘアアレンジ」にて、ゴールドで入手可能です。
コラボイベントに応募して、ドラゴンクエストXでアイテムを手に入れよう!
予言者育成学園 Fortune Tellers Academyのゲーム内で「コラボプリント」をクリアして応募をすると、FTAに登場するキャラクターや制服を、「ドラゴンクエストX」のゲーム内で手に入れることができます!
フレンドをつくろう
【ぽーちゃんの像、タンポラゴラの像】
予言テストに挑戦しよう
【予言者学園学生服、予言者学園学生靴】
予言テストの答え合わせをしよう
【しぐさ書・綿毛】
※プリント達成だけではアイテムを入手することができません。必ず「応募する」ボタンからドラゴンクエストの応募ページでの応募を完了させてください。
※「予言テストの答え合わせをしよう」は、挑戦から達成まで時間がかかることがあります。数日の余裕を持って挑戦してください。
期間
11月15日の「FTA」メンテナンス終了後~12月15日の「FTA」メンテ開始時
ドラクエ10 RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-597.html
●PS VRコンテンツも体験可能
DMM GAMESの『刀剣乱舞-ONLINE-』を原案とする“2.5次元”作品、舞台『刀剣乱舞』およびミュージカル『刀剣乱舞』がコラボレーションした“刀剣乱舞 2.5Dカフェ”が、2016年12月9日(金)より東京・表参道に期間限定でオープンすることが決定した。
刀剣乱舞カフェロゴ
▲書家・吉川壽一氏によるロゴ
2階カフェエリアは舞台、ミュージカルの『刀剣乱舞』を感じられる空間となり、お弁当やデザート・ドリンクなどのスペシャルメニューを楽しむことができる。衣裳や刀剣も展示予定のほか、プレイステーション VR用コンテンツ“舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺”体験コーナーも設置予定。また1階の物販・体験エリアでは、限定コラボグッズの販売、オリジナルガチャなどの企画が実施される予定だ。
なお“刀剣乱舞 2.5Dカフェ”への入場チケットは、2016年11月26日(土)よりイープラスにて発売予定。
●“刀剣乱舞 2.5Dカフェ”概要
◆開催期間:2016年12月9日(金)~2017年夏(予定)
◆店舗場所:東京・表参道駅付近
◆営業時間:11:00~21:15
※物販エリアは21:30まで(幕内弁当・ドリンク1杯付き予約チケット購入者優先)
※追加ドリンクを1杯ご注文いただくごとに1枚、オリジナルコースターをプレゼントいたします。
※入店スケジュールおよび詳細に関しては随時、公式サイト、舞台公式サイト、ミュージカル公式サイトなどで発表いたします。
◆企画内容(一部)
・フードナビゲーター・岡野延弘氏の監修による、オリジナルの『刀剣乱舞』幕内弁当とカフェメニュー(例:三日月宗近ラテアート付きホットカフェラテ/三日月宗近ブルームーン チェリーとレモンピューレ)
・PS VRタイトル“舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺”体験
・スペシャルコラボレーショングッズ販売(既存グッズの販売も一部行います)
“刀剣乱舞 2.5Dカフェ”公式サイト
FF11 RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-168.html
DMM GAMESの『刀剣乱舞-ONLINE-』を原案とする“2.5次元”作品、舞台『刀剣乱舞』およびミュージカル『刀剣乱舞』がコラボレーションした“刀剣乱舞 2.5Dカフェ”が、2016年12月9日(金)より東京・表参道に期間限定でオープンすることが決定した。
刀剣乱舞カフェロゴ
▲書家・吉川壽一氏によるロゴ
2階カフェエリアは舞台、ミュージカルの『刀剣乱舞』を感じられる空間となり、お弁当やデザート・ドリンクなどのスペシャルメニューを楽しむことができる。衣裳や刀剣も展示予定のほか、プレイステーション VR用コンテンツ“舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺”体験コーナーも設置予定。また1階の物販・体験エリアでは、限定コラボグッズの販売、オリジナルガチャなどの企画が実施される予定だ。
なお“刀剣乱舞 2.5Dカフェ”への入場チケットは、2016年11月26日(土)よりイープラスにて発売予定。
●“刀剣乱舞 2.5Dカフェ”概要
◆開催期間:2016年12月9日(金)~2017年夏(予定)
◆店舗場所:東京・表参道駅付近
◆営業時間:11:00~21:15
※物販エリアは21:30まで(幕内弁当・ドリンク1杯付き予約チケット購入者優先)
※追加ドリンクを1杯ご注文いただくごとに1枚、オリジナルコースターをプレゼントいたします。
※入店スケジュールおよび詳細に関しては随時、公式サイト、舞台公式サイト、ミュージカル公式サイトなどで発表いたします。
◆企画内容(一部)
・フードナビゲーター・岡野延弘氏の監修による、オリジナルの『刀剣乱舞』幕内弁当とカフェメニュー(例:三日月宗近ラテアート付きホットカフェラテ/三日月宗近ブルームーン チェリーとレモンピューレ)
・PS VRタイトル“舞台『刀剣乱舞』虚伝 燃ゆる本能寺”体験
・スペシャルコラボレーショングッズ販売(既存グッズの販売も一部行います)
“刀剣乱舞 2.5Dカフェ”公式サイト
FF11 RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-168.html
Bethesda SoftworksはPC版『Fallout 4』に向けて新アップデート「1.8 Update」を配信すると共に、次期アップデートでPS4版Modサポートを実装すると海外向けに告知しました。
サウンドエフェクトやModメニューにまつわる修正を主として、PS4/Xbox Oneに先んじてPC版のみに配信されている今回のアップデートですが、Bethesdaおよび『Fallout』シリーズ公式Twitterはこの配信に併せ、PS4版『Fallout 4』のModサポートについて改めてアナウンス。海外で11月中に予定される次期アップデートではPS4向けModサポートを実装し、今回の「1.8 Update」で「Creation Kit」を用いたPS4向けModの投稿が可能になったと述べました。
Modカルチャーの根底を覆す発表があったものの、ソニーの承認問題がネックとなっていたPS4向けModサポート。先日には導入の再アナウンスが伝えられていたこともあり、今後の続報にも更なる注目が集まるのではないでしょうか。
FF14 アカウント
サウンドエフェクトやModメニューにまつわる修正を主として、PS4/Xbox Oneに先んじてPC版のみに配信されている今回のアップデートですが、Bethesdaおよび『Fallout』シリーズ公式Twitterはこの配信に併せ、PS4版『Fallout 4』のModサポートについて改めてアナウンス。海外で11月中に予定される次期アップデートではPS4向けModサポートを実装し、今回の「1.8 Update」で「Creation Kit」を用いたPS4向けModの投稿が可能になったと述べました。
Modカルチャーの根底を覆す発表があったものの、ソニーの承認問題がネックとなっていたPS4向けModサポート。先日には導入の再アナウンスが伝えられていたこともあり、今後の続報にも更なる注目が集まるのではないでしょうか。
FF14 アカウント
カプコンは、iOS/Android用ADV『囚われのパルマ』のアオイ編を10月11日に配信開始予定です。
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』のタイトルアップデートで、2人目の彼となる“アオイ”とあなたの新たな物語が紡がれます。アオイを演じるのは、人気声優の内田雄馬さんとなっています。
すでに『囚われのパルマ』アプリ本体を購入している場合は、10月11日配信予定のアオイ編配信後にアップデートするだけで、アオイ編の“プロローグ”と“エピソード1”が遊べます。
まだ本アプリを持っていない場合でも、アオイ編配信後に購入すると、ハルト編とアオイ編それぞれの“プロローグ”と“エピソード1”が遊べます。
●ストーリー概要
ある雨の日、あなたは事故に遭いそうになっていた青年・アオイを助けようと道路に飛び出した。しかし、そのことであなたは身に覚えのない事件の容疑をかけられてしまう。
絶海の孤島にある収容施設に連れて来られたあなたの元に、容疑を晴らしてくれるという男が現れる。その男が言うには、ある行方不明の女性がいて、彼女の居場所のヒントをアオイから聞き出して欲しいという。
けれど、当のアオイは先日の事故がきっかけでその女性に関する記憶を思い出せずにいた。疑いを晴らすため、やむなくあなたはアオイの恋人として接することになるが……。
「俺、お前のこと、なんて呼んでた?」
恋人の記憶を失くした青年との嘘から始まる切ない恋愛ストーリー。
『囚われのパルマ』
アオイ編プロモーション映像公開
アオイ編の魅力がぎゅっと詰まったプロモーション映像とアオイ役の声優・内田雄馬さんのビデオメッセージが公開されています。
●『囚われのパルマ』アオイ編 プロモーション映像
●『囚われのパルマ』内田雄馬さんコメントムービー
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
あなたと“偽りの”恋人として接することになる彼
初めて彼に会った時、まだ恋人だと言い出せずにいるあなたにも気さくに話してくれます。見た目は派手な印象だが、一度心を許すと相手に対して真摯に向き合う真面目な一面も。
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
●アオイ
雨の日に事故に遭い、恋人の記憶を失った青年。女性慣れしており、明るく初対面の人とも気さくに接することができます。でも、どこか一線を引いているような……。
『囚われのパルマ』
ハルトとは異なるガラス越しのスキンシップ! アオイとの“面会”
アオイ編でもこれまでと同じく、“面会”では選択肢とタッチ操作を用いた体感コミュニケーションができます。自分らしい選択をしながら、タッチマークが出たら、指先などを使って、画面にタッチしましょう。
アオイは、ハルトとはまた違ったコミュニケーションが楽しめます。触れたくても触れられない……。ガラス越しに彼を感じながら、甘く切ない時が過ごせます。
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
●アオイ編のストーリーの一部を紹介
『囚われのパルマ』
▲今部と名乗る謎の男が、あなたに掛けられたとある容疑を晴らす代わりに、恋人のフリをしてアオイから行方不明の女性の情報を聞き出すことに……。
『囚われのパルマ』
▲初対面のアオイに対して嘘をつくことをためらっていましたが、ある面会で、突然彼の方から、あなたとの関係について切り出してきました……。もうあとには引けません……!
『囚われのパルマ』
▲アオイとのメッセージのやりとりは、どこかぎこちないながらも、恋人同士のようなやりとりです。
『囚われのパルマ』
※配信日は予告なく変更になる場合があります。
※アオイ編をプレイするには、 タイトルアップデート(無料)が必要となります。
※本作はプラットフォームのポリシーの違いによって一部仕様が異なる部分があります。
(C)CAPCOM CO., LTD. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.
クロノス RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-287.html
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』のタイトルアップデートで、2人目の彼となる“アオイ”とあなたの新たな物語が紡がれます。アオイを演じるのは、人気声優の内田雄馬さんとなっています。
すでに『囚われのパルマ』アプリ本体を購入している場合は、10月11日配信予定のアオイ編配信後にアップデートするだけで、アオイ編の“プロローグ”と“エピソード1”が遊べます。
まだ本アプリを持っていない場合でも、アオイ編配信後に購入すると、ハルト編とアオイ編それぞれの“プロローグ”と“エピソード1”が遊べます。
●ストーリー概要
ある雨の日、あなたは事故に遭いそうになっていた青年・アオイを助けようと道路に飛び出した。しかし、そのことであなたは身に覚えのない事件の容疑をかけられてしまう。
絶海の孤島にある収容施設に連れて来られたあなたの元に、容疑を晴らしてくれるという男が現れる。その男が言うには、ある行方不明の女性がいて、彼女の居場所のヒントをアオイから聞き出して欲しいという。
けれど、当のアオイは先日の事故がきっかけでその女性に関する記憶を思い出せずにいた。疑いを晴らすため、やむなくあなたはアオイの恋人として接することになるが……。
「俺、お前のこと、なんて呼んでた?」
恋人の記憶を失くした青年との嘘から始まる切ない恋愛ストーリー。
『囚われのパルマ』
アオイ編プロモーション映像公開
アオイ編の魅力がぎゅっと詰まったプロモーション映像とアオイ役の声優・内田雄馬さんのビデオメッセージが公開されています。
●『囚われのパルマ』アオイ編 プロモーション映像
●『囚われのパルマ』内田雄馬さんコメントムービー
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
あなたと“偽りの”恋人として接することになる彼
初めて彼に会った時、まだ恋人だと言い出せずにいるあなたにも気さくに話してくれます。見た目は派手な印象だが、一度心を許すと相手に対して真摯に向き合う真面目な一面も。
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
●アオイ
雨の日に事故に遭い、恋人の記憶を失った青年。女性慣れしており、明るく初対面の人とも気さくに接することができます。でも、どこか一線を引いているような……。
『囚われのパルマ』
ハルトとは異なるガラス越しのスキンシップ! アオイとの“面会”
アオイ編でもこれまでと同じく、“面会”では選択肢とタッチ操作を用いた体感コミュニケーションができます。自分らしい選択をしながら、タッチマークが出たら、指先などを使って、画面にタッチしましょう。
アオイは、ハルトとはまた違ったコミュニケーションが楽しめます。触れたくても触れられない……。ガラス越しに彼を感じながら、甘く切ない時が過ごせます。
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
『囚われのパルマ』
●アオイ編のストーリーの一部を紹介
『囚われのパルマ』
▲今部と名乗る謎の男が、あなたに掛けられたとある容疑を晴らす代わりに、恋人のフリをしてアオイから行方不明の女性の情報を聞き出すことに……。
『囚われのパルマ』
▲初対面のアオイに対して嘘をつくことをためらっていましたが、ある面会で、突然彼の方から、あなたとの関係について切り出してきました……。もうあとには引けません……!
『囚われのパルマ』
▲アオイとのメッセージのやりとりは、どこかぎこちないながらも、恋人同士のようなやりとりです。
『囚われのパルマ』
※配信日は予告なく変更になる場合があります。
※アオイ編をプレイするには、 タイトルアップデート(無料)が必要となります。
※本作はプラットフォームのポリシーの違いによって一部仕様が異なる部分があります。
(C)CAPCOM CO., LTD. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.
クロノス RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-287.html
ドスパラ、GTX1070搭載のVR対応自作パソコンセットを発売
2016年9月23日株式会社ドスパラは、VRコンテンツの動作に対応した自作パソコンセットの新モデル『VR-003』を発売しました。
今回発売する製品は、ドスパラの製品検証ブログ『パーツの犬』にて動作検証を行い、パーツの相性問題が発生しないことを確認した『パーツの犬モデル』シリーズとなっているとのこと。
image00
パーツの犬モデル『VR-003』概要
『VR-003』は、Intel製の第6世代プロセッサ『Skylake』に加え、グラフィックカード「NVIDIA GeForce GTX 1070」を搭載することにより、VRコンテンツの動作にも対応。VRヘッドマウントディスプレイ『HTC Vive』との同時購入も可能です。
セットに含まれるパーツの組み合わせは動作検証、相性確認済み。また組み立てのコツや性能検証、ベンチマーク情報を、PCパーツ検証ブログ『パーツの犬』で掲載中となっています。
VR-003 スペック(基本キット)
CPU
Intel Core i7 6700K BOX
マザーボード
CPUクーラー
メインメモリ
Kingston KVR21N15S8K2/8 (DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組)
HDD
TOSHIBA DT01ACA200 バルク (2TB)
SSD
ADATA ASP920SS3-256GM-C [256GB 7mm]
グラフィック
Palit NE51070S15P2-1041J (GeForce GTX1070 8GB Super JetStream)
光学ドライブ
ASUS DRW-24D5MT
電源
ENERMAX ERX650AWT (650W)
ケース
ENERMAX ECA3290B (COENUS)
OS
Microsoft 【64bit】 Windows 10 Home 日本語 (DSP)/span>
販売価格
構成パーツの価格によりセットの価格が変動するため、販売ページにて記載
9月23日時点では、148,689円(税別)
なお、ドスパラではVR対応の自作パソコンセットとして、よりハイエンド向けの『VR-001』(GTX1080搭載)や、10万円以下という低価格帯の『VR-002』(RADEON RX480搭載)などのVR対応モデルも販売しています。
(参考)
VR-003 販売ページ
www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_jisaku_vr003
FF11アカウント: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-168_198.html
今回発売する製品は、ドスパラの製品検証ブログ『パーツの犬』にて動作検証を行い、パーツの相性問題が発生しないことを確認した『パーツの犬モデル』シリーズとなっているとのこと。
image00
パーツの犬モデル『VR-003』概要
『VR-003』は、Intel製の第6世代プロセッサ『Skylake』に加え、グラフィックカード「NVIDIA GeForce GTX 1070」を搭載することにより、VRコンテンツの動作にも対応。VRヘッドマウントディスプレイ『HTC Vive』との同時購入も可能です。
セットに含まれるパーツの組み合わせは動作検証、相性確認済み。また組み立てのコツや性能検証、ベンチマーク情報を、PCパーツ検証ブログ『パーツの犬』で掲載中となっています。
VR-003 スペック(基本キット)
CPU
Intel Core i7 6700K BOX
マザーボード
CPUクーラー
メインメモリ
Kingston KVR21N15S8K2/8 (DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組)
HDD
TOSHIBA DT01ACA200 バルク (2TB)
SSD
ADATA ASP920SS3-256GM-C [256GB 7mm]
グラフィック
Palit NE51070S15P2-1041J (GeForce GTX1070 8GB Super JetStream)
光学ドライブ
ASUS DRW-24D5MT
電源
ENERMAX ERX650AWT (650W)
ケース
ENERMAX ECA3290B (COENUS)
OS
Microsoft 【64bit】 Windows 10 Home 日本語 (DSP)/span>
販売価格
構成パーツの価格によりセットの価格が変動するため、販売ページにて記載
9月23日時点では、148,689円(税別)
なお、ドスパラではVR対応の自作パソコンセットとして、よりハイエンド向けの『VR-001』(GTX1080搭載)や、10万円以下という低価格帯の『VR-002』(RADEON RX480搭載)などのVR対応モデルも販売しています。
(参考)
VR-003 販売ページ
www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_jisaku_vr003
FF11アカウント: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-168_198.html
俳優・田中要次、本物のHEROになる!初主演映画で中年ダークヒーローに変身!
2016年9月14日 「あるよ」のセリフで知られるドラマ「HERO」のマスター役をはじめ、数々の映画・テレビドラマで幅広い役をこなす演技派俳優・田中要次が、『虎影』『東京残酷警察』などを手掛け、『シン・ゴジラ』の特殊造形プロデューサーとしても知られる西村喜廣の監督最新作『蠱毒 ミートボールマシン』で映画初主演を飾ることが明らかになった。
次期NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」で、ももいろクローバーZ・百田夏菜子の夫役を務めることでも話題を呼んだ田中。世間の注目を浴びる中、特殊造型のプロにして、独特の映像美に定評のある西村監督の新作で、満を持して映画初主演。この大抜擢に「この年で主役が回ってくるなんて思っていなかったので、驚きと、本当に僕でいいのかという気持ちでしたが、僕を主役で撮りたいと思っている方がいるなんてやっぱり嬉しいですし、チャンスは逃したくないなとやらせて頂きました」と喜びを語る。
その主演作は、西村監督が特撮監督として携わった伝説的バイオレンススプラッター『MEATBALL MACHINE -ミートボールマシン-』(2005年・山本淳一監督、山口雄大監督)の約10年を経た最新作。50歳にしてがんを宣告された、仕事もプライベートもまるでダメな非リア充・野田勇次(田中)が、ただ死闘を求める存在ネクロボーグへと人類を変ぼうさせる謎の生命体(ユニット)に寄生されるも、密かに思いを寄せる女性を守るために人格を保持し、ネクロボーグとなった生命体に戦いを挑む。
かつて「HERO」のスタッフに「マスターも実際はヒーローだった」というスピンオフのアイデアを提案したことがあった田中は「それを叶えてもらったように感じました。かなりスタイルが違いますけどね(笑)。こんな醜いヒーローは他にいないです。新しいヒーローというか、珍しいヒーロー誕生ですね!」と歓喜。企画の立ち上げ当初から田中に主演オファーし「中年ダークヒーローには彼しか思い浮かばなかった」という西村監督は、「僕と同じ世代、40代から50代世代のヒーロー物を観てきた人たちには、ド! ストライク! でしょうね! 『俺らずっと仕事してきてよ~、もうそんなに楽しいこと無くってよ~』って思う“お前ら”には最高の映画だと思います!」と思い入れたっぷりに語っている。
主人公の想い人・カヲルを演じるのは、オーディションで選ばれ、「週刊現代」誌上のグラビアでも話題を呼んだ百合沙。西村監督が「選んで本当に良かった」と太鼓判を押す注目株だ。その他、しいなえいひ、鳥居みゆき、川瀬陽太、村杉蝉之介、三元雅芸、仁科貴、矢部太郎ほか個性的な俳優陣に加え、斎藤工が謎の宇宙人役で出演。撮影は終了しており、海外映画祭への出品を目指しながら、来年の公開を予定している。(編集部・入倉功一)
DQ10 RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-597.html
次期NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」で、ももいろクローバーZ・百田夏菜子の夫役を務めることでも話題を呼んだ田中。世間の注目を浴びる中、特殊造型のプロにして、独特の映像美に定評のある西村監督の新作で、満を持して映画初主演。この大抜擢に「この年で主役が回ってくるなんて思っていなかったので、驚きと、本当に僕でいいのかという気持ちでしたが、僕を主役で撮りたいと思っている方がいるなんてやっぱり嬉しいですし、チャンスは逃したくないなとやらせて頂きました」と喜びを語る。
その主演作は、西村監督が特撮監督として携わった伝説的バイオレンススプラッター『MEATBALL MACHINE -ミートボールマシン-』(2005年・山本淳一監督、山口雄大監督)の約10年を経た最新作。50歳にしてがんを宣告された、仕事もプライベートもまるでダメな非リア充・野田勇次(田中)が、ただ死闘を求める存在ネクロボーグへと人類を変ぼうさせる謎の生命体(ユニット)に寄生されるも、密かに思いを寄せる女性を守るために人格を保持し、ネクロボーグとなった生命体に戦いを挑む。
かつて「HERO」のスタッフに「マスターも実際はヒーローだった」というスピンオフのアイデアを提案したことがあった田中は「それを叶えてもらったように感じました。かなりスタイルが違いますけどね(笑)。こんな醜いヒーローは他にいないです。新しいヒーローというか、珍しいヒーロー誕生ですね!」と歓喜。企画の立ち上げ当初から田中に主演オファーし「中年ダークヒーローには彼しか思い浮かばなかった」という西村監督は、「僕と同じ世代、40代から50代世代のヒーロー物を観てきた人たちには、ド! ストライク! でしょうね! 『俺らずっと仕事してきてよ~、もうそんなに楽しいこと無くってよ~』って思う“お前ら”には最高の映画だと思います!」と思い入れたっぷりに語っている。
主人公の想い人・カヲルを演じるのは、オーディションで選ばれ、「週刊現代」誌上のグラビアでも話題を呼んだ百合沙。西村監督が「選んで本当に良かった」と太鼓判を押す注目株だ。その他、しいなえいひ、鳥居みゆき、川瀬陽太、村杉蝉之介、三元雅芸、仁科貴、矢部太郎ほか個性的な俳優陣に加え、斎藤工が謎の宇宙人役で出演。撮影は終了しており、海外映画祭への出品を目指しながら、来年の公開を予定している。(編集部・入倉功一)
DQ10 RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-597.html
「存在しない手足の痛み」をVRで軽くする研究結果が発表
2016年9月7日東京大学医学部属病院の住谷昌彦准教授らの研究グループは、手足などの切断や神経障害の後に、存在しないはずの手足で感じる痛み(幻肢痛)について、VRシステムを用いることで幻肢痛が和らぐという研究結果を公開しました。
幻肢痛の軽減
手足の切断や神経障害によって感覚が失われたにも関わらず、手足とその感覚が存在するように感じられることを「幻肢」と呼び、その幻肢が痛む現象は「幻肢痛」と呼ばれています。従来の治療では、十分に幻肢痛を軽減することができなかったとのことです。
研究グループは、幻肢を自らの意思で動かしていると錯覚するVRシステムを用いて、幻肢痛が改善されるかを検証・評価しました。その結果、VRシステムを用いると、患者さんの幻肢痛が和らぐことが分かったとのことです。
研究グループが開発したVRシステムは、人の動きを記録できるモーションキャプチャを使用し、痛みのない患者の手足(健肢)が運動している様子を左右反転させた映像を、VRHMDに映し出すというものです。患者は映し出された映像を見ながら健肢を動かすことにより、VR内で可視化された幻肢を自らの意志で動かす体験をすることができます。
幻肢痛に関する今回の研究成果として、VRを用いた脳科学に基づく治療法の開発に成功したといえるとのこと。より詳細な研究内容はこちらにて読むことができます。
(参考)
バーチャルリアリティを用いた幻肢痛の新しい治療
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/effective-rehabilitation-of-phantom-limb-pain-with-virtual-reality.html
アヴァベル RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-638.html
幻肢痛の軽減
手足の切断や神経障害によって感覚が失われたにも関わらず、手足とその感覚が存在するように感じられることを「幻肢」と呼び、その幻肢が痛む現象は「幻肢痛」と呼ばれています。従来の治療では、十分に幻肢痛を軽減することができなかったとのことです。
研究グループは、幻肢を自らの意思で動かしていると錯覚するVRシステムを用いて、幻肢痛が改善されるかを検証・評価しました。その結果、VRシステムを用いると、患者さんの幻肢痛が和らぐことが分かったとのことです。
研究グループが開発したVRシステムは、人の動きを記録できるモーションキャプチャを使用し、痛みのない患者の手足(健肢)が運動している様子を左右反転させた映像を、VRHMDに映し出すというものです。患者は映し出された映像を見ながら健肢を動かすことにより、VR内で可視化された幻肢を自らの意志で動かす体験をすることができます。
幻肢痛に関する今回の研究成果として、VRを用いた脳科学に基づく治療法の開発に成功したといえるとのこと。より詳細な研究内容はこちらにて読むことができます。
(参考)
バーチャルリアリティを用いた幻肢痛の新しい治療
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/effective-rehabilitation-of-phantom-limb-pain-with-virtual-reality.html
アヴァベル RMT: http://rmt.worldmoney.jp/rmt/c-638.html
『No Man’s Sky』Steam版プレイレポ―無限宇宙と一期一会の航海記
2016年8月21日Hello Gamesから2016年8月12日に多くの期待を受け、PC向けについにリリースされた宇宙探索ゲーム『No Man’s Sky』。自動生成で膨大な宇宙の規模を実現したということで注目こそ集めていても、リリースまで謎めいた部分の多かった本作について、ゲーム概要を追いながらプレイレポをお届けします。